F-PRESS HOME > 決算関連ニュース [ 2001-2002 ]


バーチャルで一休み、分析ツールもバージョンアップ

  決算関係ニュース [2001-2002]
■2002年3月期上場企業決算等一覧表

会社名

上場

連結

営業収益(円) 営業利益(円) 経常利益(円) 最終利益(円)

預り(円)

口座数(口座)

スターF証券 福岡・NJ

51億8200万

1億9900万 1億2600万 ▲1億2800万 182億8000万 5367 商・証・為
小林洋行 東証一部 - 148億4800万 41億1300万 41億6300万 18億2300万 144億6700万 - -
ひまわり証券 JASDAQ 70億3020万 ▲7億6100万 ▲7億2400万 ▲5億7500万 198億5700万 7696 商・証・為
日本ユニコム JASDAQ - 153億8800万 27億0100万 28億3600万 5億4000万 270億6400万 5355
グローバリー 名証二部 135億6700万 42億7300万 42億6300万 19億0500万 132億3700万 6445 商・為
第一商品 JASDAQ 54億4200万 9億7700万 10億3200万 9億2200万 157億4300万 2317
豊商事 JASDAQ - 67億0800万 2500万 9000万 2億5100万 164億0500万 1950
岡藤商事 JASDAQ - 80億7900万 ▲6億1600万 ▲7億3900万 ▲8億1700万 252億5100万 2643
エース交易 JASDAQ - 95億6700万 23億7500万 23億700万 18億8800万 142億5500万 3486
フジトミ JASDAQ 40億1200万 13億8800万 14億3300万 7億6100万 40億4000万 1011 商・為
■2002年3月期 主要項目・勘定科目ランキング(スカイコム) [用語]

(43) 「延べ委託者数」=1位はグローバリーで10,942人、2位は東京ゼネラルで8,671人
(42) 「販売管理費(従業員割)」=1位は日本電子証券で2451万8000円、2位は西友商事で2229万
(41) 「売買損益(従業員割)」=1位は日本電子証券で2320万8000円、2位はトレックスで1004万
(40) 「受取手数料(従業員割)」=1位はトレックスで2487万8000円、2位はオムニコで2482万
(39) 「預り証拠金(従業員割)」=1位は三菱商事Fで6802万5000円、2位はオムニコで5993万
(38) 「有効証拠金(従業員割)」=1位は三菱商事Fで8029万8000円、2位は岡藤商事で4760万
(37) 「当期利益(従業員割)」=1位はフジトミで485万、2位はエグチFで456万8000円
(36) 「経常利益(従業員割)」=1位はフジトミで912万9000円、2位はエグチFで890万3000円
(35) 「概算純資(従業員割)」=1位は日本電子証券で5447万、2位はたかまで5396万
(34) 「資本金(従業員割)」=1位はたかまで4000万、2位は日商岩井Fで3448万3000円
(33) 「委託者売買高(従業員割)」=1位は三井物産Fで19,829枚、2位は東陽レックスで17,203枚
(32) 「委託者数(従業員割)」=1位はフジFで12.8人、2位は三菱商事Fで11.8人
(31) 「受取手数料(委託者割)」=1位はトレックスで539万2000円、2位は東陽レックスで272万9000円
(30) 「預り証拠金(委託者割)」=1位は日本電子証券で1600万円、2位は岡藤商事で963万5000円
(29) 「有効証拠金(委託者割)」=1位は日本電子証券で1605万円、2位は岡藤商事で882万5000円
(28) 「委託売買高(延べ委託者割)」=1位はトレックスで2,560枚、2位は東陽レックスで2,260枚
(27) 「販管費耐用月数」=1位はたかまで92.7ヶ月、2位は東陽レックスで33.8ヶ月
(26) 「受託業務収率」=1位はトレックスで207.4%、2位は東陽レックスで185.2%
(25) 「有効証拠金率」=最多は三菱商事Fで118.0%、次いで共和トラストの104.1%
(24) 「委託者未収金率」=最多はたかまで63.5%、次いで丸村の63.2%
(23) 「手数料単価」=最多はジャイコムで4943円、次いで協栄物産の3868円
(22) 「手数料化率」=最多は日進貿易で245.7%、次いで朝日ユニバーの140.5%
(21) 「外務員一人当り新規委託者」=最多は萬成PC証券で13.4人、ついでオリオンの11.8人
(20) 「自己売買比率」=1位は日本電子証券で99.9%、ついでたかまの92.7%
(19) 「合計売買高」=最多は小林洋行で1016万6350枚、次いでユニコムの937万997枚
(18) 「委託売買高」=最多は日本ユニコムで720万927枚、次いで東ゼネの628万6539枚
(17) 「自己売買高」=最多は小林洋行で613万2486枚、次いでグロバリの475万5265枚
(16) 「新規委託者数」=最多はグローバリーで4717人、次いでユニコムの3633人
(15) 「売買損益」=最多はオリエントで22億9382万、次いで三貴商事の19億6915万
(14) 「受取手数料」=最多は東ゼネで131億1912万、次いでオリエントの127億2879万
(13) 「委託者先物取引差金」=三菱Fが+10億3752万、岡地が+8688万
(12) 「委託者未収金」=最多は太陽ゼネラルで49億1095万、次いでエースの43億7296万
(11) 「委託者未払金」=最多は岡藤商事で9億5245万、次いでユニコムの9億1741万
(10) 「預り委託証拠金」=最多は東ゼネで309億2242万、次いでオムニコの278億792万
(9) 「有効委託証拠金」=最多は東ゼネで236億8119万、次いで岡藤商事の233億2400万
(8) 「当期利益」=最多はグロバリで19億535万、次いでエースの18億6152万
(7) 「経常利益」=最多はグロバリで42億6362万、次いでオムニコの36億3106万
(6) 「概算純資産額」=最多はオムニコで191億6314万、次いで岡藤商事の153億200万
(5) 「商品取引責任準備金」=最多は小林洋行で7億8003万、次いで東ゼネの6億7828万
(4) 「資本金」=最多は岡藤商事で34億、次いでエースの32億、グローバリーの28億
(3) 「委託者数・期末」=最多はグローバリーで6445人、次いでユニコム4716人、東ゼネ4650人
(2) 「外務員数・期末」=最多はオリエント貿易で638人、次いでグロバリ559人、東ゼネ519人
(1) 「従業員の状況」=最多はオリエント貿易で799人、次いで東ゼネ722人、グロバリ693人
■2002年度上場企業決算

06/06 売買損益9社が減益、手数料収入6社が2桁増(スカイコム)
05/27 02年3月期連結決算、経常利益は9000万円=豊商事
05/24 02年3月期連結決算、経常損失7億3900万円と赤字転落=岡藤商事(8748)[株価]
05/24 02年3月期決算、経常利益10億3200万円=第一商品(8746)[株価]
05/24 02年3月期連結決算、経常利益28億3600万円=日本ユニコム(8744)[株価]
05/24 02年3月期決算、経常利益23億7300万円=エース交易(8749)[株価]
05/20 02年3月期決算、経常利益41億6300万円=小林洋行(8741)(PDF)[株価]
05/17 02年3月期決算、経常利益14億3300万円=フジトミ(8740)(PDF)[株価]
05/17 02年3月期決算、経常損失7億2400万円=ひまわり証券(8743)(PDF)[株価]
05/15 02年3月期決算、経常利益42億6300万円と8期連続増収増益=グローバリー(8745)[株価]
05/15 02年3月期業績予想を下方修正へ、自己売買不振のため=日本ユニコム(8744)(PDF)[株価]
05/10 02年3月期決算、2期連続の減収減益=スターF証券(8741)[株価]
■取引所・協会収支決算

05/29 01年度収支決算をHPで報告=関西商取
05/22 01年度収支決算、8050万円の赤字=横浜商取
05/20 01年度の事業報告及び収支決算の承認=補償基金協会(アルフィックス)
05/20 01年度の事業報告書及び収支決算書の素案のまとめ=先物振興協会(アルフィックス)
05/16 01年度収支決算、合併後初となる1億3061万円の赤字=大阪商取
05/15 01年度収支決算、前期比11.3%増の31億3800万円=東穀取

キャピタル・エフ株式会社
Copyright (C) 1999-2001 Capital F Co.Ltd. All Rights Reserved.